
寺子屋での生活の、一日の主な流れをご紹介します。
1寺子屋到着!学校終了後

「ただいま~!」放課後、寺子屋の送迎車でお迎えに伺い、車に乗って寺子屋に登室します。一人で登室するお子様は、徒歩か公共交通機関を利用し、一人で登室しています。
2受付寺子屋到着時

連絡帳と、メール配信用の自分のカードを受付の先生に出します。受付スタッフが、連絡帳を拝見し、変更などが無いかを確認します。
3宿題登室後~

受付を済ませたら、手洗いうがいをして、必ず宿題に取り掛かります。宿題が終わった人から自由遊びとなります。
4自由遊び&イベント~15:40

雨が降っていなければ、外の公園に皆で遊びに行き、元気に体を動かします!
また、寺子屋では毎月様々なイベントを行います。イベントのある日は全員でイベントに参加し楽しく過ごします。
5おやつ15:45~16:05

自由遊びやイベント終了後、皆でおやつを食べます。おやつは通常のおやつの他、月に一回ずつ、スタッフによる「手作りおやつ」と、「クッキング」を行います。
6英語レッスン16:15~16:55

毎日40分間、英語のレッスンを行います。カードを使ったりゲームをしながら、毎日楽しく英語に触れています。
7ゆったりタイム16:55~17:20
1限目のレッスンを終えて、お子様の一番集中力が途切れる時間帯に、本を読んだりゆっくりと過ごす時間となります。下校が遅い上級生は、この時間に宿題が終わっていないお子様は宿題に取り組みますので、学年が上がっても安心して通って頂けます。
8そろばんレッスン (月・水・金)、書道レッスン (火・木)17:25~18:05

「そろばんレッスン」と「書道レッスン」は、曜日ごとに科目が変わります。ゆったりタイムで集中力を取り戻したお子様達は、集中して二限目の授業に取り組みます。
9帰宅or自由遊びor夕食18:05~19:00

お迎えに来られるお子様は、室内で遊びながら保護者様のお迎えを待ちます。夕食ご提供のお子様は別室で夕食を食べます。お車でのお送りのお子様は、時間になりましたらお車で帰宅いたします。
10延長保育19:00~20:00
ご希望の方には延長保育にて、20時まで寺子屋で保育が可能です。静かに過ごしながら保護者様のお迎えを待ちます。
11営業終了20:00
閉室を致します。