昔あそびweek
こんにちは。
アフタースクール寺子屋の野並です。
夏休みも後半に入り、ほどよく焼けた子どもたちをよく見かけます。
そんな子どもたちを見ると夏を楽しんでるな、とうらやましく思ってしまう自分です。
さて今回は毎月恒例の”昔遊びweek”の様子をお伝えしたいと思います。
普段の生活では関わることが少ない昔遊びですが、学童などでは日常的に遊び、
場所によっては検定などもしています。
もちろん寺子屋にもオリジナルのけん玉検定やコマ検定があり、
子どもたちは受かるために練習をしています。
お手玉では基本の2ヶ投げを披露してくれて、3ヶ投げや片手2ヶ投げにも挑戦しました。
片手2ヶ投げでは、お手玉1つを上に上げるはずが、
どうしても2つとも上に上がってしまい苦戦する場面も。
コマでは3年生の女の子が「紐かけ手乗せ」という技に挑戦しました。
コマを回し、紐をかけ、上にあげるところまではいくのですが
最後の手の平の上でコマを回すことが出来ず、何度も何度も頑張っていました。
しかしここであきらめないのは、さすが3年生!上達への一歩だと思います。
今回はベーゴマの台も作り、今後子どもたちにもベーゴマを回せるようになってもらいたいと
考えています。
そしたらベーゴマ大会を開くのもいいですね。
寺子屋では現在、体験入会や見学の方も随時受け付けています。
また、夏休み特別キャンペーンも行っておりますので、この機会に是非寺子屋をご検討ください。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。