書道無料体験イベント&書道教室説明会のお知らせ
11月、アフタースクール寺子屋内に書道教室『アフタースクール寺子屋 書道のはな*みち 高宮暉峰書道教室 碑文谷校』がオープンいたします。そのための説明会&無料体験イベントが随時開催されます。
書道が初めてのお子さんも参加OK!日程をご確認の上、ふるってご参加ください!
開催日 | 11月24日(日)「素敵な年賀状を書く!宛名の書き方」 12月15日(日)「素敵な年賀状を書く!年賀状本文の書き方」 12月27日(金)「学校の書初めを教えます!」 1月19日(日)「書初め講座」 |
時間 | 10:00~11:00 (12月27日(金)は10:00~11:00/11:00〜12:00/13:00〜14:00/14:00〜15:00の計5回開催) |
定員 | 各10名(12月27日(金)は各回4名ずつ) |
場所 | アフタースクール寺子屋 ※お電話かメールにて、ご予約をされたうえでご来場ください。 ※対象は幼児〜小学生となります。 |
内容:書道体験をして頂き、その後書道教室説明会を行います。
- 11月24日(日)「素敵な年賀状を書く!宛名の書き方」
12月と2回続けての講座となります。
第一回目は、宛名書きを中心に先生に指導をして頂きます。 - 12月15日(日)「素敵な年賀状を書く!年賀状本文の書き方」
2回目は、年賀状の本文を指導して頂きます。1回目と共に受講いただけすれば、より効果的です! - 12月27日(金)「学校の書初めを教えます!」
小学生のお子さんが毎年苦労してしまうのが、書初めの宿題。この回では先生に学校の書初め見て頂き、指導をしてもらいます。学校の宿題の書初めを忘れず持ってきて下さいね!1時間ごとの開催となっておりますので、ご予約をお間違えの無いようにお願いいたします。 - 1月19日(日)「書初め講座」
日本のお正月と言えば、書初め!先生の指導を受けながら、素敵な書初めを書いてみませんか?
ご参加の方は、1週間以内にご入学を決定して頂くと入学金(¥10,500)が無料!
講師紹介

高宮暉峰先生
日本書道教育連盟師範。6歳より書道を始める。18歳より和香会書道展に毎年出展し、24歳で読売書法展初入選を果たす。その後、入選・入賞は多数。以来、神奈川大学や六本木ヒルズ内アーテリジェントスクール、丸の内朝大学講師等の外部レッスン・TV・雑誌等メディアで幅広く活動中。 著書に、
『悪筆セラピー』(幻冬舎)
『まっすぐな線が引ければ字はうまくなる』(日本実業出版)
『くせ字・ダメ字が「いい字」になる練習帳』(かんき出版)
『九宮法トレーニングで字がうまくなる練習帳』(廣済堂出版)
『書き込み式美しい字になるボールペン字練習帳』(PHP研究所)
『書き込み式ボールペン字練習ドリル』(学研教育出版社)がある。
プライベートでは二児の母。