アフタースクール寺子屋無料体験イベント(3月)
こんにちは。
アフタースクール寺子屋の野並です。
今回は3月15日(土)に行われた、”アフタースクール寺子屋無料体験イベント”についてお伝えします。
今回のイベントでは、”そろばん・書道・牛乳パック工作”を行いました。
最初はそろばんの授業です。
そろばん講師の望月先生と和田倉先生が授業をして下さいました。
初めて見るそろばんに、子どもたちはワクワクしているようです。
始めにそろばんの弾き方、指の使い方などをしっかりと学び、
みんな楽しそうにそろばんの珠を弾いていました。
部屋中に「パチパチ」と珠を弾く音が響き渡り、
楽しい授業時間があっという間に過ぎてしました。
次は書道の授業!!
書道の講師は高宮先生です。
始めに、「お習字」と「書道」の違いを高宮先生から教えて頂きました。
みなさん違いは解りますか?
「お習字」は見本などを見て字のバランスや形などを書き写すことで、
「書道」はお手本通りではなくそれぞれの個性を表現できるものだそうです。
そして字を書く事にも準備運動は必要だそうで、
まずは「一」を書いていました。
ここでも個性は出ていて、太い「一」や細い「一」など
様々な「一」が見られました。
練習が終わったら、半紙に好きな文字を一文字書き、
最後にその文字を色紙に大きく書きました。
墨を使っているので失敗が出来ない一発本番でしたが、
子どもたちはためらうことなく色紙いっぱいに好きな文字を書いていました。
イベントの最後は牛乳パック工作です。
作った物は”びっくり箱”!!
箱に動物や野球場の絵を描いたり、
飛び出す部分にセロハンテープ、輪ゴムをくっつけて、
最後に絵を描いた箱を組み立てて完成!
完成した”びっくり箱”で何度も何度も遊んでいて、
先生や保護者の方たちまでも驚かせて嬉しそうにしていました。
土曜日にお越し頂きましたご参加者様、本当にありがとうございました。
子どもたちがこのイベントを通し、そろばんや書道などに少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
今後とも、アフタースクール寺子屋をよろしくお願い申し上げます。
ここまでご覧いただきありがとうございました。